FNファイブセブンにHogueのホルスター
投稿:2020-01-15
これまで2つ使ってみて、上手い事脱着できず抜き撃ちどころでなくなりました。 初めてのうちは、撃つほうができてないから脱着が気になりません。 徐々に撃てるように(当たるように)なってくるに従って脱着が気になります。
頑張って買っちゃいました実銃用ホルスター、エアソフトガンより高いです。
「HOGUE 00500 ハイキャパ/グロック対応 パワースピード マルチフィット・コンペティションホルスター」【赤羽フロンティア】エアガン/モデルガン/模型の総合ショップ 
左用に組み立てました。
 トリガーガードの先端を前後に挟むことでロックします。
トリガーガードの先端を前後に挟むことでロックします。
 トリガーガードの幅に合わせて板やワッシャーの枚数を加減します。
板の幅が僅かに狭く、銃を押し込む様にセットする感じです。
トリガーガードの幅に合わせて板やワッシャーの枚数を加減します。
板の幅が僅かに狭く、銃を押し込む様にセットする感じです。
 
レバーを引くと丸棒が出てロックされます。丸棒とその左の板の間にトリガーガードの先端が収まります。
 レバーを押し込むと丸棒が引っ込みロックが解除されます。
レバーを押し込むと丸棒が引っ込みロックが解除されます。
 真横から見るとこんな感じ。
丸棒の右側の板2枚は、組み立ての際に銃を入れてトリガーガードへ押し付けるように調整してあります。
ロック中はぐらつきがほとんどありません。
真横から見るとこんな感じ。
丸棒の右側の板2枚は、組み立ての際に銃を入れてトリガーガードへ押し付けるように調整してあります。
ロック中はぐらつきがほとんどありません。
 裏側から
裏側から
 銃を入れた状態
銃を入れた状態
 
銃を入れた時は中指でレバーを引いてロックします。
 銃を抜く時は親指でレバーを押して解除します。
銃を抜く時は親指でレバーを押して解除します。
 
上の写真をご覧いただけたであろうか? 親指がレバーに届いていません。 そう、レバーを押そうとしてもグリップがつかえて親指が届かないんですね。 まるで子供が大人用の自転車に乗ってペダルに足が届かない感じです(ぷらぷら)。
トリガーガードの先端、内側からレバーまで43mmです。
 他の銃なら難なくレバーを押せそうです。
けれどもFN 5-7の場合はトリガーガードが前後に長く、おまけにグリップは使用銃弾のサイズにより前後に長いです。
ですのでグリップ後端からレバーまで60mmほど離れています。
他の銃なら難なくレバーを押せそうです。
けれどもFN 5-7の場合はトリガーガードが前後に長く、おまけにグリップは使用銃弾のサイズにより前後に長いです。
ですのでグリップ後端からレバーまで60mmほど離れています。
 
アルミ板1枚を切って曲げて削って延長アダプタを作りました。
 製品の位置から25mm延長しました。
製品の位置から25mm延長しました。
 
 
ホルスターに銃を入れた際は中指でレバーを引いてロックします。
 銃を抜く際は親指でレバーを押して解除しますけれど、グリップに手をかけると親指がレバーを押して解除されている感じです。
銃を抜く際は親指でレバーを押して解除しますけれど、グリップに手をかけると親指がレバーを押して解除されている感じです。
 
あり合わせのビスを使ったので、端が飛び出たままでした。
 ナットから出ない長さで切断しました。
ナットから出ない長さで切断しました。
 
実際にレンジで使っているとレバーを引く際にアルミの角で指が痛くなってきました。
それとアルミの板を曲げただけのやっつけ感満載の体裁をなんとかしたい。
道具箱を眺めると良さそうな「日東 アセテート粘着テープ」を見つけたので覆いました。
 
